神戸の会では、夏期修練会や講習会などで学んだことを再確認し、お互いに切磋琢磨しながら天風哲学と心身統一法の理解を深め、日々の実践に繋げていく場として、徳光院、東、明石の3会場で毎日曜日の午前9時から12時まで、日曜行修会を開催しています。 日曜行修会では、朝礼、屋外行修、養動法、誦句の暗誦、安定打坐法、天風先生の著書の輪読などを行なっています。 参加費は1回につき300円です。事前のお申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。 (できるだけ運動のしやすい服装でお越しください。)
天風先生から青年会に「日曜行修会を徳光院でせよ」とのお言葉があり、徳光院での日曜行修会が始まった経緯があります。 お寺の茶室で安定打坐などの室内行修を行っています。呼吸法や体操などの屋外行修は、大きな楠が「緑のドーム」となったグランドで行っていますが、木々が適度の日陰をつくり、緑に包まれた幸せを感じます。 戸外、室内行修とも誰もが行修のリーダーになれるように、順番に前に出てやさしいことから実習しています。 先生方にはその時に適した短いお話をして頂いていますが、月に一回は参加者の中から体験談を話すようにしています。 気軽に、ぜひ一度お立ち寄りください。 平常のプログラム:清掃、朝礼、体操、誦句、瞑想、茶話会
東会場は、最も大阪寄りにあり、JR甲南山手駅のすぐ南にある森南ふれあい会館の1階で開催しています。 呼吸法や体操などの屋外行修は、近くの森公園で行っていますが、JRを挟んですぐ北に迫る六甲の前山は、爽やかな風が吹くたびに緑が揺れ、自然の中での爽快感を実感できます。 この公園で、毎日曜日午前9時から準備体操に続いて、厳かに朝礼を始めます。「いのち」に対する感謝のひと時でもあります。 神戸と大阪の中間にあり、JR1本でこられるという便利の良さから大阪の方も来られます。温かさと、厳しさを兼ね備えた学びの場ですが、いつでも気軽にお越しください。 私たちと一緒に天風哲学を勉強しましょう。
1月の誦句は「理想の誦句」(黒の誦句集)です。
明石会場は明石市の中崎公会堂で、毎週日曜の午前9時から12時まで行修を行っています。 朝礼と呼吸法、運動法が中心のいわゆる屋外行修の部を武道場で行った後は、和室に移って養動法や天風式座禅とも称される安定打坐法の実習、そして輪読や一人マッサージを終えた後は、茶話会を和やかに行っています。 会場は明石海峡に臨む中崎町にあり、淡路島や雄大な明石海峡大橋がまじかに見えます。 JR明石駅から徒歩で10分、山陽電車人丸前駅から徒歩5分と交通至便の所にあります。 明石会場のモットーは会員相互の親睦調和を図り、和気藹々の中で切磋琢磨することで、毎回、明るく朗らかに行修に励んでいます。 あなたもご一緒しませんか!